これはきっと天性のもの



まるで少女漫画を読んで育ってきたかような、乙女心は熟知していますという返しを瞬でするのですが、実家にある漫画は少年誌系で、少女のしょの字もないんですよね。どちらかというと、皆恋よりバトルしてる。
ラブコメ映画や恋愛ドラマを観て育ったわけでもないので、天性なのだと思います。もしくは私のことを熟知している…?「奥さんのことは、まだこれくらいしかわからない」と言っていたのに?

「君の瞳に恋してる」だなんて、くさいセリフは言いませんが、日常的にキューピッドが矢を放ってきます。恐ろしい。今後もお願いしたい。
この後、夫にこちら ↓ を贈ったのですが、もっぱら使用しているのは私です(笑)
![]() |
新品価格 |
水彩画以外はiPadで描き、ブログ用の画像はPCで加工するので結構目が疲れて……。15分くらいゆったりとした音楽が流れて、目をほぐしながら温めてくれるので気に入っています。
ただ、目の上に置くにしては重量があるので、仰向けでの使用は厳しいです。私はベッドに側臥位(横向き寝)になって使用しています。
以前は めぐりズム ↓ を使っていましたが、日常的に使うとなると ↑ ですね。
![]() |
新品価格 |
めぐりズムは持ち運びに便利なので、旅行時(飛行機の中など)に使用しています。
元看護師 の 豆知識
今回のお話で夫が内服したのは、こちら ↓ の【バファリンA】で、わが家は救急箱に入れています。
![]() |
【指定第2類医薬品】バファリンA (80錠 10錠) 90錠 新品価格 |
おそらく多くの家庭が常備薬として置いている解熱鎮痛剤には、アスピリン や アセトアミノフェン という成分が入っています。
これのおかげで苦痛を軽減出来るのですが、アスピリンは 4.5g/日、アセトアミノフェンは 4,000mg/日 と一日の最大量が決まっています。そして一回の最大量もそれぞれ決まっています。
そこで気を付けていただきたいのがこちら
市販薬の添付文章以上の量を内服しない。服用間隔を正しく開ける。
受診時に常備薬を聞かれた際は、詳細を述べる。
小児に投与する際は、必ず小児用の製品&分量を守る。
正しく服用しないと?
腹痛や下痢、胃腸炎、肝臓の機能を障害する 恐れがあります。
常備薬を申告しないと?
病院側が出すお薬に、アセトアミノフェンやアスピリンが含まれる可能性があります。常備薬を、医師や看護師に申告せずに「ドラッグストアで買える薬だしいいかな?」と、気軽に処方されたお薬と一緒に飲むと、両方の成分が被り、過剰摂取になる恐れがあるのです (*_*)
入院する時は、持参されたお薬は一度ナースステーションで預かるか、ご家族に持って帰っていただくか、どちらにしろ飲まない or 医師・薬剤師が調整する処置がとられると思います。申告していただけない場合、正しい治療効果から遠ざかるリスクがあります。
病院では、「これくらいいいかな?」ではなく、飲んでいる物は全て教えもらえると、医療者側も助かります。
普段病院で処方されたお薬を飲んでいる方も、市販薬を購入する際は、医師や薬剤師の方に相談されてください。
小児用を選ばないと?
小児は身体が小さいので、成人と同じ量は投与できません。また、インフルエンザなどのウィルス疾患にアスピリンを投与すると、ライ症候群 という生命にも関わる病気を引き起こすリスクがあります。そのため、「小児用バファリン」は主成分がアセトアミノフェンになっています。
小児用バファリン チュアブル(口腔内で噛み砕くタイプ)↓
![]() |
新品価格 |
こちらオレンジ味なので、子どもでも飲みやすそうです。
今は、ネット通販のAmazonでもお薬が買える便利な時代ですが、手に入れやすくなった分、薬剤へのリテラシーを高める必要があると思います
容量用法を守って苦痛を軽減し、豊かな生活を (^^)
\ ブログランキングに参加しています /